ほんまどうでもいい話
今日、カテキョーに行った先で、小6の男児が言う。
『先生、コスコって知ってる?』
“コスコ?!知らないなぁ。何じゃそれは?”
『コストコって間違えて言う人が殆どやねんけど…』
“いや、あれはコストコやろ?”
『ううん、違うねんで。ほらケビン・コスナーってKevin Costnerって書くんやけど、このtは発音しないねん。それと同じでCostcoのtも発音しないから、ほんまはコスコやで』
“わぁ、そうなん?初めて聞いたよ”
なるほどCostcoの綴りをよく見ればこれを『ト』と発音するのはおかしいと思える。
妙に説得力のある話であるのだが、ほんまのとこどうなんよ???
『先生、コスコって知ってる?』
“コスコ?!知らないなぁ。何じゃそれは?”
『コストコって間違えて言う人が殆どやねんけど…』
“いや、あれはコストコやろ?”
『ううん、違うねんで。ほらケビン・コスナーってKevin Costnerって書くんやけど、このtは発音しないねん。それと同じでCostcoのtも発音しないから、ほんまはコスコやで』
“わぁ、そうなん?初めて聞いたよ”
なるほどCostcoの綴りをよく見ればこれを『ト』と発音するのはおかしいと思える。
妙に説得力のある話であるのだが、ほんまのとこどうなんよ???